ハイライトカラーを入れることで何がいいのか?
☆メッシュのイメージが強くて勇気が出ない
☆抜けた時がどんな感じになるのかわからない
初めてする方は特に気にされるかと思います、、!
☆メッシュのイメージが強くて勇気が出ない
→ハイライト=メッシュ=太い線
そんなイメージが強くてきつい印象になるんじゃないのか。
そう思われているお客様が多いです。
もちろん、わざと太く入れて目立つようにカラーをする方法もありますが
自然でナチュラルな印象にしたい方は太さを変えられたり、
入れる場所によっても雰囲気調整ができるので
カウンセリング時にしっかりイメージを固めます!
☆抜けた時がどんな感じになるのかわからない
→抜けるとそこだけ線みたいに抜けて目立つのではないか。
という声も多数です!
やはり日にちが経つとベースのお色よりも明るくなります。
もともとワントーン〜明るくしているので。
でもものすごく明るくなってしまってそこだけ浮いて見えちゃう。
そこは防ぎたいですよね、、!
まずはカウンセリング時にお客様のカラー周期やどんな色にしたいか、イメージなどを聞きます。
その周期やイメージによってカラーの薬剤選定を調節してお客様に提案いたします!
そうやって抜けた時もより自然に、ハイライトを楽しめるお色にします!
初めてやることは誰でも怖いし、不安だと思います。
なので不安要素はたくさんお話ししてください!
そうすればよりお客様のやりたいイメージに近づけます!
私も頑張ります!笑
やってよかったと思えるカラーにしますよ(^○^)!
ちなみにこの間1年目古木のカラーにもハイライトを入れてみました!
ハイライトを入れたところはベースよりも少し赤みのサイドが高く出てます。
《Before》
《after》


古木は色が抜けやすい髪質なのでしっかり色味入れております!
ナチュラルに、さりげなくがオシャレポイントです☆
ハイライトはスタイリストによってやり方は様々ですが
アルミホイルに包んで施術していきます。
やってるところ見るのも楽しいかもです!

自分に頭にアルミホイルが包まれているなんて不思議ですよね〜。
total beauty adviser 千晶